blog
夏本番☀️肌にやさしい紫外線対策とは②✨
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです✨
UVカット効果について色々と調べていたら、サングラスについても情報が🕶️
サングラスのUVカット効果の寿命は5年ほどで、保管の方法によってはさらに劣化は早いのだそう🥲
この情報にサングラスも買い替えかーと落ち込んでいたら、実はこれは古い情報だそうです😳‼️
約20年前から作り方が変わり、メガネ屋さんで売っているサングラスは素材自体にUVカット効果を練り込んでいるため、経年劣化でカット率は変わらないそうです🩷
こちらの情報は“日本医用光学機器工業会”からの正式な通達でした🫶🏻
ただし今は格安なサングラスも大量にあり、百均や雑貨屋さんで販売されているものはコーティングされているだけのことも🥲
その場合は紫外線を浴びるたびにコーティングが劣化していきます。
車内への放置や摩擦によって劣化はさらに早まるので、注意が必要です⚠️
そして肝心の私が今使っているサングラスは雑貨屋さんで去年買ったもの…🕶️
運転中に使うので車に置きっぱなしなので…………大人しく買い換えることにしました😂笑
そして、目の日焼けでさらに注意したいのが、目から入る紫外線は全身に影響するということ⚠️
紫外線が目に入ると、脳が「日焼けした」と勘違いして、肌のメラニン生成を促す指令を出すことが分かっています😳
さらには頭痛や体力消耗、白内障の原因になることも…
なので目元を守るのはとても大事です🩷
しっかり対策して顔や体の紫外線ダメージも軽減しましょう🙆🏻♀️💕
最近は、紫外線対策を意識して「ビタミンC導入」などの“攻めの美白ケア”を取り入れる方も増えてきました✨
ビタミンCには
・メラニンの生成を抑える
・コラーゲン生成を促進
・活性酸素を除去(抗酸化作用)
・炎症を抑える
といった紫外線ダメージへのアプローチがたっぷりあります🌟
さらに大切なのはしっかりと「保湿」すること💡
しっとりと保湿された肌は日焼けもしにくくなります😎✨
イメージしていただきたいのは、カラカラに乾いた干物と生魚🐟️
同時にフライパンに火を付けるとどちらが先に焼けると思いますか🤔?
正解は干物です🙆🏻♀️
実はお肌も同じように、水分を含んだ“潤い肌”より乾燥した“カサカサ肌”のほうが日に焼けやすくなります😣💦
外側から守る+内側から育てる🌿
両方がそろって、はじめて夏の肌ダメージに負けないお肌が育っていきます😊
この夏はぜひ、ご自身のアイテムを見直してみてくださいね👒✨
紫外線から肌を守り、内側までケアすることを忘れずに☘️
日焼け対策のお悩みは、お気軽にオートクチュールにご相談ください💁♀️💕
夏は「正しい知識とケア」で肌を守りましょう!🏖️☀️
広島県三原市の目元エステができる肌育エステサロン
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田
夏本番☀️肌にやさしい紫外線対策とは①✨
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです☺️
中国地方はついに梅雨明けですね☀️
い よ い よ 夏 本 番 🏖️✨
ギラギラと降り注ぐ日差しを浴びて「日焼け止めを塗らなきゃ…!」なんて思う方も多いのではないでしょうか?
でも紫外線対策って、「とりあえず日焼け止めを塗る」だけではもったいないのです🙅♀️
実は、肌に負担をかけずにしっかり防ぐ方法があるんですよ☺️💕
肌を守るには「物理的に防ぐ」のがやさしい選択◎
以前にもお伝えしたことがあるのですが、まずは日焼け止めの違いについてです💡
日焼け止めには大きく分けて2つのタイプがあります。
☀️紫外線吸収剤(化学的な防御)
紫外線を吸収し、熱などに変えて放出するタイプ。効果は高いですが、肌が敏感な方には少し刺激になることも💦
☀️紫外線散乱剤(物理的な防御)
肌の表面で紫外線を跳ね返すタイプ。肌への刺激が少ないため、特に敏感肌の方におすすめです◎
紫外線からお肌を守るには物理的に防ぐほうが、お肌に負担がかかりません🔎
当エステサロンで取り扱っている“サンプロテクターエッセンス N”はもちろん“紫外線散乱剤”のタイプ🙆🏻♀️✨
こちらのブログでも触れております🙌🏻
肌を夏は汗や皮脂で肌が揺らぎやすい時期だからこそ、紫外線を「カットできればOK」ではなく、“肌にやさしい方法で守る”ことも大切にしましょう😊
そして物理的に防ぐなら「生地で覆う」対策も優秀です✨
紫外線対策は、日焼け止めだけじゃありません。
日傘やアームカバー、帽子などで“肌を覆う”ことも立派な紫外線対策です🙌
ただし、ここで気をつけたいのが “UVカット加工”の寿命💔
加工タイプは、 約2年 で紫外線カット効果が低下してしまいます😣💦
洗濯や摩擦が多い衣類はさらに早く劣化する可能性も…💦
見た目がきれいでも、実は紫外線を通していることもあるのです😱
買ったのが2年以上前のものは、そろそろ新調を検討してもいいかもしれませんね。
生地そのものがUVカット素材で作られているアイテムなら、半永久に効果が続くものもあるので事前にしっかり調べておきましょう🙆🏻♀️🩷
少し長くなったので続きはまた次回です👋🏻
お楽しみに🎵
広島県三原市の目元エステができる肌育エステサロン
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田
☀️紫外線にご注意!!⚠️
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです😊🩷
春らしい陽気になってきましたが、日差しもかなり鋭くなってきましたね💦
さて、紫外線対策は完璧でしょうか💁♀️?「まだ春だから大丈夫」なんて油断していませんか?
実は3月の紫外線量は9月と同じくらい、4月は真夏と同じくらいと言われています👀💦
お顔はもちろん首や身体まで紫外線対策を万全にしましょう💪✨
特に首の後ろの日焼けには要注意⚠️実は日焼けをしてしまうと身体の免疫力が低下してしまいます😭
日焼け止めはお顔だけでなく、首の後ろまでしっかり塗りましょう🙆♀️✨
そして注意が必要なところがもう一つ☝️
実は、紫外線は目からも吸収されることをご存じですか👀?
目が紫外線を感知すると、「体を守れ!」と指令を出し、全身でメラニンが活性化してしまうことも…これがシミの原因のひとつになるんです😭💦
そんな目の紫外線対策にはもちろん、サングラスですよね😎✨
色がついているだけのサングラスは瞳孔が開き紫外線を逆に取り込みやすくなってしまうので、必ずUVカット機能のあるものを使用しましょう🙆♀️✨
そしてサングラスをかけるのが難しい場面や、慣れないというときにおすすめなのが《紫外線対策用の目薬》✨
紫外線対策目薬は、《硫化亜鉛水和物》という成分が配合されており紫外線による目のダメージを和らげる効果があるのです👀🩷
紫外線を浴びた後のケアとして、目薬を使うことで目のダメージを最小限に抑えることができます🙌
市販の目薬でも「紫外線ダメージケア」を目的としたものがあるので、ドラッグストアで「紫外線対策の目薬」をチェックしてみてくださいね🔎✨
春からの完全防備な紫外線対策が、1年後、5年後のお肌を守ります🙆♀️🩷
今からしっかり対策して、美しい肌をキープしましょう😎✨
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田
#広島県三原市 #三原エステ #肌育サロン #シミケア #光老化防止
黄砂での肌トラブルってどんなもの👀?
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです☺️💕
本日飛来してくるとは言われていましたが…黄砂がすごいですね😱💦こちら三原市は空が薄ぼんやりとしています🌀
春になると気になる「黄砂」
車やベランダが汚れるのを気にされる方も多いですが、実はお肌トラブルの原因にもなるというのはご存知ですか👀?
今日は、黄砂と肌トラブルについてお話します💁♀️✨
黄砂とは、中国のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠などから飛来する細かい砂のこと🐪
強い風に巻き上げられ、日本を含む東アジアに運ばれてきます。春先になるとニュースでもよく取り上げられますよね🌸
問題なのは、その粒子の細かさと形状👀💦
黄砂はただの砂ではなく、目に見えないほど微細なゴツゴツとした粒子でできています。
その大きさは約4μm(ミクロン)。これは毛穴のサイズ(約200~400μm)よりもはるかに小さく、肌に付着しやすいだけでなく、毛穴の奥に入り込むこともあるのです。
黄砂そのものは無害と言われていますが、その形状により鼻や目などの粘膜や皮膚を傷つけたり⚡️飛来する過程で工場の排気ガスや大気中の有害物質を吸着することで、肌に触れると刺激を引き起こす可能性があります😭💦
黄砂が肌に付着すると、次のようなトラブルを引き起こすことがあります。
⚠️ 乾燥・バリア機能の低下
黄砂は肌表面のうるおいを奪い、乾燥を引き起こします。さらに、バリア機能が低下すると、外的刺激を受けやすくなり、肌荒れにつながります。
⚠️ かゆみ・赤み・炎症
黄砂には金属や化学物質が付着しているため、肌に触れるとアレルギー反応を引き起こすことがあります。特に敏感肌の方は、かゆみや赤みが出やすくなるので要注意。
⚠️ 毛穴詰まり・ニキビ
微細な黄砂の粒子が毛穴に入り込むと、毛穴の詰まりや炎症の原因に。これが悪化するとニキビや吹き出物を引き起こします。
⚠️ くすみ・ゴワつき
黄砂が肌表面に残ることで、キメが乱れたり、肌がゴワついたりすることも。また、酸化ストレスにより肌のくすみを招くこともあります。
なんとなく思い当たるものはありませんでしたか👀?実は私はハウスダストのアレルギーがあるので、この特徴によく当てはまっています🥲💔
花粉症もあるため、花粉の影響でもお肌にかゆみが出たり…😭
さあ!そんな当てはまった皆さんは、こちらの対策を一緒に頑張りましょう🙆♀️✨
黄砂対策!肌を守るためにできること
🌿 1. 外出時は肌を守る
・黄砂が多い日はできるだけ長時間の外出を避ける
・帽子やマスク、メガネで物理的にガード
・黄砂が肌につかないよう、日焼け止めやファンデーションでバリアをつくる
🌿 2. 帰宅後はすぐにクレンジング・洗顔!
黄砂が肌に付着したまま放置すると、肌トラブルが悪化することも。帰宅後は、優しく丁寧に洗顔をして、黄砂を落としましょう。
《ポイント》
✔ ゴシゴシこすらず、泡で包み込むように洗う
✔ クレンジングはいつもより量を1push増やし、肌を擦らないようにする
✔ ぬるま湯でしっかりすすぐ(熱すぎると乾燥の原因に)
🌿 3. 保湿とバリア機能の強化
黄砂による乾燥を防ぐために、洗顔後はしっかり保湿しましょう。化粧水で水分を補い、ジェルで蓋をすることでバリア機能を高めます。
特に敏感さを感じるときはジェル→ローション→ジェルの順番で化粧水をサンドイッチ🥪するようにつける方法もおすすめです🫶🫶
🌿 4. インナーケアも忘れずに
肌の抵抗力を高めるために、ビタミンCや抗酸化作用のある食品(緑黄色野菜・ナッツ・フルーツなど)を意識して摂るのも🙆♀️✨
春は気温も上がり過ごしやすい季節ですが、黄砂の影響で肌トラブルが増えやすい時期でもあります🌸⚡️
肌を守るための一手間が、美肌への近道です✨
しっかりケアして、春も健やかなお肌をキープしましょう🙌🩷
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田
🌩️天気痛にご注意⚠️
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです😊
最近、気圧の変化で頭痛やだるさを感じる方が増えています💦
特に雨の日や台風が近づくと「なんとなく調子が悪い」「頭が重い」と感じることはありませんか?
それは “天気痛” かもしれません👀
天気痛とは?
天気痛は、気圧や気温、湿度の変化によって引き起こされる体調不良のことです☀️
頭痛、めまい、関節痛、倦怠感などの症状があり、特に気圧が下がるタイミングで悪化しやすいのが特徴です。
なぜ気圧の変化が体調に影響するのか…🤔?実はその原因は“耳”にあると言われています👂️‼️
耳には気圧の変化を感じ取るセンサーがあり、急激な変化により自律神経が乱れると血流が滞り・痛みや不調を引き起こしてしまいます。
そんな天気痛を和らげるには、耳のケアが大事です🙆♀️✨
耳を温めたりマッサージをするなど、耳をケアして自律神経を整えましょう🙌✨
簡単!耳のマッサージ
このケアをすることで、内耳の血流が促進され、自律神経が整いやすくなります👂️💕
そして実は、現在モニター様募集中の《ディープリリースFaコース》もオススメです🙆♀️✨
天気痛のときに重く感じがちな首・肩を背面からしっかりとほぐしていきます🙌
そして、大事だとお伝えした耳に対してもヘッドマッサージのときにしっかりとアプローチしていきます💆♀️
耳の周りはリンパも集中するところ👂️丁寧にほぐしていくことで身体もお顔もスッキリします☺️✨
天気痛がひどいときは、無理をせず体を温めてゆっくり休むことも大切です☺️
首元を冷やさないようにしたり、ぬるめのお風呂に入るのも良いですね🙌🎵
お天気に左右されず、少しでも快適に過ごしましょう✨
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田
#三原市エステ #三原エステ #リンパマッサージ #ドライヘッドスパ