blog
黄砂での肌トラブルってどんなもの👀?
こんにちは、エステティックサロン オートクチュールです☺️💕
本日飛来してくるとは言われていましたが…黄砂がすごいですね😱💦こちら三原市は空が薄ぼんやりとしています🌀
春になると気になる「黄砂」
車やベランダが汚れるのを気にされる方も多いですが、実はお肌トラブルの原因にもなるというのはご存知ですか👀?
今日は、黄砂と肌トラブルについてお話します💁♀️✨
黄砂とは、中国のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠などから飛来する細かい砂のこと🐪
強い風に巻き上げられ、日本を含む東アジアに運ばれてきます。春先になるとニュースでもよく取り上げられますよね🌸
問題なのは、その粒子の細かさと形状👀💦
黄砂はただの砂ではなく、目に見えないほど微細なゴツゴツとした粒子でできています。
その大きさは約4μm(ミクロン)。これは毛穴のサイズ(約200~400μm)よりもはるかに小さく、肌に付着しやすいだけでなく、毛穴の奥に入り込むこともあるのです。
黄砂そのものは無害と言われていますが、その形状により鼻や目などの粘膜や皮膚を傷つけたり⚡️飛来する過程で工場の排気ガスや大気中の有害物質を吸着することで、肌に触れると刺激を引き起こす可能性があります😭💦
黄砂が肌に付着すると、次のようなトラブルを引き起こすことがあります。
⚠️ 乾燥・バリア機能の低下
黄砂は肌表面のうるおいを奪い、乾燥を引き起こします。さらに、バリア機能が低下すると、外的刺激を受けやすくなり、肌荒れにつながります。
⚠️ かゆみ・赤み・炎症
黄砂には金属や化学物質が付着しているため、肌に触れるとアレルギー反応を引き起こすことがあります。特に敏感肌の方は、かゆみや赤みが出やすくなるので要注意。
⚠️ 毛穴詰まり・ニキビ
微細な黄砂の粒子が毛穴に入り込むと、毛穴の詰まりや炎症の原因に。これが悪化するとニキビや吹き出物を引き起こします。
⚠️ くすみ・ゴワつき
黄砂が肌表面に残ることで、キメが乱れたり、肌がゴワついたりすることも。また、酸化ストレスにより肌のくすみを招くこともあります。
なんとなく思い当たるものはありませんでしたか👀?実は私はハウスダストのアレルギーがあるので、この特徴によく当てはまっています🥲💔
花粉症もあるため、花粉の影響でもお肌にかゆみが出たり…😭
さあ!そんな当てはまった皆さんは、こちらの対策を一緒に頑張りましょう🙆♀️✨
黄砂対策!肌を守るためにできること
🌿 1. 外出時は肌を守る
・黄砂が多い日はできるだけ長時間の外出を避ける
・帽子やマスク、メガネで物理的にガード
・黄砂が肌につかないよう、日焼け止めやファンデーションでバリアをつくる
🌿 2. 帰宅後はすぐにクレンジング・洗顔!
黄砂が肌に付着したまま放置すると、肌トラブルが悪化することも。帰宅後は、優しく丁寧に洗顔をして、黄砂を落としましょう。
《ポイント》
✔ ゴシゴシこすらず、泡で包み込むように洗う
✔ クレンジングはいつもより量を1push増やし、肌を擦らないようにする
✔ ぬるま湯でしっかりすすぐ(熱すぎると乾燥の原因に)
🌿 3. 保湿とバリア機能の強化
黄砂による乾燥を防ぐために、洗顔後はしっかり保湿しましょう。化粧水で水分を補い、ジェルで蓋をすることでバリア機能を高めます。
特に敏感さを感じるときはジェル→ローション→ジェルの順番で化粧水をサンドイッチ🥪するようにつける方法もおすすめです🫶🫶
🌿 4. インナーケアも忘れずに
肌の抵抗力を高めるために、ビタミンCや抗酸化作用のある食品(緑黄色野菜・ナッツ・フルーツなど)を意識して摂るのも🙆♀️✨
春は気温も上がり過ごしやすい季節ですが、黄砂の影響で肌トラブルが増えやすい時期でもあります🌸⚡️
肌を守るための一手間が、美肌への近道です✨
しっかりケアして、春も健やかなお肌をキープしましょう🙌🩷
エステティックサロン HAUTE COUTURE
片田